SSブログ

豊栄稲荷神社に行くこと [古社巡礼]

さて今回やってきたのは東京都渋谷区にある豊栄稲荷(とよさかいなり)神社。
前回の金王八幡宮にほど近い、というより目と鼻の先、道一本をはさんだ隣にある神社。
マァ前回の続きのようなものだ。


雰囲気よし

石段は黄色い枯葉のジュータンが敷かれている。ふふん、綺麗だ。前の道路が妙な勾配だ。ええと、道玄坂だったか、うーん、よく分からん。マァ何でもいいか。両側の木が一の鳥居を覆っている。なかなか良い面構えをしている。これは男前だ、きっと。小さい神社のようだが、期待できそうだ。



これぞ稲荷神社

わくわくしつつ、朱い鳥居をくぐって行く。黄色い落ち葉と朱色の鳥居、緑の木々の調和が見事だ。おや、百度石があるではないか(左下)。

百度石【ひゃくどいし】
百度参り(百回参拝する)をするためのもの。この石の上に目印になるものを置き、参拝した回数を数える。いわばカウント計。

ということは百個の目印が必要になるわけだが、あいにく持ち合わせていない。今回はパスだ。

マァそれはいいとして、この百度石に百個も目印を載せられるだろうか。
どう見積もっても厳しそうである。
おまけに天辺は傾斜がついた四角錐ときた。
困ったものだ。


朱づくし

ひっそりと佇む手水舎。奥にはずらりと提灯が。本当に朱づくしだ。どうも血が騒いでしまう。闘牛か、僕は。



やっぱり朱かった

拝殿に到着。見るからに朱い。うむ、朱い。そうとも、朱い。あまりの朱づくしにまいったせいか、感想らしい感想が浮かばない。困ったものだ。


ぼうっとしていると、お狐さまが話しかけてきた。

「ここは、かつては彫外稲荷、田中稲荷などと呼ばれていたのはご存知か?」
「うへぇ、初耳です」
「うむ。もう一つ教えてあげよう。この神社は元々、別の場所にあってな」
「ほう、なるほど。移転したのはいつです?」
「マァ焦りなさんな。たしか昭和36年だったかの」
「完璧ですね。金王八幡宮でいただいた『参拝の栞』通りです」
「なっ、人を試すでない」
「人じゃなくて狐でしょう?」
「ふん、詰まらぬことを云いおって」

たまにはこういうのも悪くない。


13基の庚申塔

ずらりと並んだ庚申塔。全部で13基ある(写っていないが)。どれも延宝二年(1672)から元文四年(1739)までにつくられたもの。戦後、今の場所に神社が移転した際に、周辺にあった庚申塔をここに集めたのだとか。ちなみに奥に見えるフェンスは金王八幡宮の境内。



境内

小さいながらも、なかなか赴き深い境内。朱い鳥居はまだ増えるのだろうか。このままだと拝殿に直結してしまいそうだ。



何処も彼処も

どうにも提灯が多い。ちょうちんおばけが出そうなくらいだ。よくみると、名前が書かれている。なるほど、提灯で奉納するわけか。たしかに、鳥居の奉納はそろそろ限界のようだしな。


境内は小さくても、でっかい信仰心に支えられている神社であった。

夜は提灯に明かりがともるのかしらん。


nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

nice! 1

コメント 1

お北

>>takagakiさん
いつもnice!ありがとうございます。
またのお越し、お待ちしております。
by お北 (2008-01-17 21:40) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。